スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
本日は
中古の一戸建てを購入して、リフォームして住む。
というケースをご案内します。
お風呂の入替え工事をしました。
増築をともなう入替えだったので、結構おおがかりな工事です。
お風呂ビフォー
写真ではわかりにくいのですが、
実はこの幅、97cmしかありません。
足を伸ばすどころか、小さくうずくまって入らないといけません。
お風呂アフター
そこで、出来る限り壁を広げて1216サイズのお風呂を
入れました。
洗面ビフォー
洗面室は、60cmの洗面台を入れるとその横に洗濯パンを置くこと
が出来ず、以前この家に住んでいた方は庭に洗濯機を置いて
洗濯をしていたそうです。
しかし、新しくこの家に住む方は、屋内に洗濯機を置きたいという
要望でした。
洗濯機をここに置くなら
幅60cmの洗面台は諦めなければいけません。
予算を膨らませれば、可能ではありましたが
お客様は50cmで妥協することに。
しかし、私は諦めずに
幅60cmの洗面台を入れることに成功しました!
洗面アフター
壁を途中で折ると、下部は広がり、上部はそのままなので
天井や廻り縁は触らなくても済みます。
少し広げるためにフローリングを手配したり、
お風呂をずらしたりと苦労はありましたが、
見事予算内で納まりました!
外観ビフォー
ビフォーの外観です。フェンス、ギリギリまでしか
広げることはできません。
外観アフター
そしてこのように、ギリギリまで広げて
1216サイズのお風呂を入れることに成功しました。
外壁はポイントとして茶色レンガのサイディング
を採用。
新築みたいになりました!
今後、お客様の計画としては
フェンスを茶系に変えたり、トイレを変えたり
要望がありますが。。。。
それはまた、予算ができた時に!
一気にリフォームした方が、予算は抑えられますが、
生活スタイルに合わせて、項目ごとの
リフォームが向いている場合もあります。
お気軽にご相談下さい。
naococo
ブログランキングに参加しています。
クリックお願いします↓